2007/3/17 6年生を送る会![]() ![]() まずは5年生から卒団記念品を贈ります。サインボ おまちかねの食事タイム。ガッツリいただきました。 ールにはコーチの方々や後輩達からのメッセージが うまいっす!! びっしり書かれました。 ![]() ![]() 続いて腕相撲大会。1・2年の部、3・4年の部、5・6 1・2年の部はしげ、3・4年の部はこうけん、5・6年の 年の部、指導者の部が行われました。これは1・2年 部はゆうとが優勝!!小津の腕っぷし自慢です! の部のたくやとしょうたの対決。気合だ〜!! ちなみに指導者はがっちゃんが優勝。実はマッチョ!? ![]() ![]() 6年生からお父さんお母さんへ感謝の気持ちを込め 最後にみんなで集合写真。楽しい会になりました! 花束を贈ります。喜ぶ母に照れる息子。 6年生のみんな卒業おめでとう!!中学でもいろんな ことにがんばって下さい。応援しています! |
2007/1/8 守山市成人式祝賀駅伝 A チーム B チーム C チーム まさや すぎさん こうけん じゅんじろう たつや けんち てつ せいしん かずま あやのちゃん(あつみのお姉ちゃん) きりちゃん たけちゃん たくや けんさん りゅうちゃん ゆうや けんじぃ やっさん ゆうと かずのり ![]() ![]() まずはみんなで準備体操。とても大事なことです。 ピストルの号砲とともに一斉にスタート!!まさや、 リラックスしながらしっかりと体をほぐしましょう。 すぎさん、こうけんがんばれー! ![]() ![]() 第4走者から第5走者へたすきが渡る!Aチームと Aチーム最終走者のゆうやがゴール!Aチーム23位 Cチームがほぼ同時だ! Bチーム33位、Cチーム26位でした。おつかれさま! |
2007/1/6 初蹴り 今年も天候が悪くて残念ながら「初蹴り」はできませんでしたが、小津神社での御祈祷(ごきとう)はして もらいました。そのあとは小津会館でサッカーのDVDを観たり豚汁などを食べました。みんな満腹になりました! 今年もたくさんサッカーをして体も技も心も磨きをかけていきましょう! ![]() ![]() 小津神社にてご祈祷をしてもらっています。今年1年 今年は6年生と5年生が代表して、それぞれが絵馬を 元気に仲良く過ごせますように・・・。 書いています。「誰が書くねん」「何書いたらいい?」 ![]() ![]() 小津会館では、上手なリフティングなどのDVDを 最後に豚汁やおにぎりをいただきました。おかわりも 観ました。何か技がでるたびに「すげー!」「どうやって しておなかいっぱいになりました! すんねん?」などの声が上がっていました。練習を さぁ、今年もいっぱいサッカーを楽しむぞー! したらみんなも出来る技があると思うよ! |
2006/11/19 シティーカップ 天候も何とかもち、ビックレイクでたくさんのハッスルプレーが見られました。日頃の運動不足を痛感した人も!? 上手い下手なんか関係なく一所懸命ボールを追いかけて、疲れもあるけど楽しそうな表情が印象的でした。 みなさんおつかれさまでした!!これを機会に普段も体を動かしましょうね! ![]() ![]() 第1試合はvs速野さん。ひで・かいパパがドリブル りょうたママが上手く体を入れてボールを奪う! からセンタリング!しかし中は合わず。 上手い!子ども達も見習えよ。 ![]() ![]() ひで・かいパパがゴールに迫るも敵ゴールキーパー 第2試合はvs物部さん。キーパーじゅんじパパが に防がれる。惜しい!この試合は0−0の引き分け。 攻め上がってパスを出しています。 速野さんありがとうございました。 ![]() ![]() もちろんキーパーとしても活躍、敵のシュートを体で かずまパパがドリブルで駆け上がる!息子よりも ブロック!!ナイスキーパーです! キレのあるドリブル!! ![]() ![]() 1点取られたあとの後半5分、ひで・かいパパが見事 さらに1点取られたあとの後半残り1分、混戦から 同点ゴーーール!!ガッツポーズも決まってます! 同点ゴーーール!!試合は2−2の引き分けでした。 物部さんありがとうございました。 |
2006/8/17 第3回米作り体験 「かかし作り」 今回で3回目となる米作り体験、今回は、そろそろ穂がついてきた稲をカラスなどから守るために番人と なってくれる「かかし」を作ることになりました。農家の方に作り方を教えてもらいながら、みんなで協力して 4体の立派なかかしを作ることができました!今回作ったかかしは米原町の田んぼで活躍しています。 (詳しくは「おうみおむすび隊」のブログへ。)そして最後に流しそうめんを食べて今回は終わりました。 次はいよいよ稲刈りです!いやー楽しみだー! ![]() ![]() かかしの頭の部分を作っています。わらに、さらしを できたかかしを並べました。うーん、どれも個性があ 巻いて頭にします。巻く人、体を持つ人協力して作る っていい感じだ! のだ。 ![]() ![]() かかし作りのあとは流しそうめんを食べました。竹を みんなで記念撮影。おつかれさま!次は稲刈りだ、 使って本格的です!ちゃんとすくえたかな?下の人 がんばれよー! の分もちゃんと残してや〜。 |
2006/8/12・13 大野名水カップ![]() ![]() 福井県大野市へ移動中。朝の5:30出発でした。 1日目は芝生でも試合がありました。右サイドからの でも子ども達は元気モリモリ、トランプで毎年恒例の センタリング!てつ、敵より早くボールにさわれー! 大富豪やザブトンで盛り上がりました。車酔いなし。 ![]() ![]() 試合の合間は芝生でのびのびと遊んでいました。 宿にてお待ちかねの晩ご飯。カレーライスでした。 長旅の疲れもみせずやたら元気な子ども達でした。 めっちゃおいし〜!3杯食べる子どももいました。 こうけんが他のチームのユニホームとかぶってます。 残さず食べろよ〜。 ![]() ![]() 1日目の試合の反省会。一人ずつ反省を言ってます。 0時すぎ。爆睡zzz。布団を吹っ飛ばしてます。 でもめっちゃ眠たそう・・・。 ![]() ![]() 2日目の朝。名水100選に選ばれた御清水を飲み お世話になった「こし路荘」の方々と。いろいろお世話 ました。「冷た!」を連発、目もさめました。ちなみに になりました!やかましくてすいませんでした・・・。 「名水カップ」の大会名の由来はここからきています。 ![]() ![]() 4位リーグ戦。ゆうとがキープ。フォローに急げー! 3位決定戦はPK戦。小津は6人全員が決め(奇跡!) 2日目は1日目よりも小津がキープする時間が長く 最後はせいしんがナイスセービング、見事3位に!! なりサッカーをさせてもらえました。 喜び爆発、みんながせいしんに駆け寄ります! ![]() ![]() やったぜー!!みんな勝ちに飢えていて大興奮!! 最後に記念撮影。優秀選手には まさや ゆうや が うれしそうですね〜。興奮しすぎてかずまが鼻血を えらばれました。2日間ばてる子どももほとんどなく 出していました・・・。 少し強さがついたかな!?いい思い出になったね! |
2006/6/25 第2回米作り体験 「水路探索」 逢味おむすび隊の方々に協力していただいて第2回の米作り体験が行われました。今回は水路探索という ことで田んぼにいる小動物などを探して調べてみました。大人はちょっとさわるのがいやだなぁ・・・というもの でも子どもは平気でさわっていました。さすがはあそびの天才。普段見かける小動物でもしっかりと調べてみると 意外と面白い もので子ども達も興味津々でした。途中から雨に降られましたが、楽しく水路探索ができて よかったです。田んぼもすくすくと成長していて青々と茂っています。秋の収穫が楽しみ〜! ![]() ![]() まずは説明をききましょう。ちゃんと話している人の方 いざ探索に出発!細い道を並んで歩きます。うっかり を見ていますねー。 落ちるなよー。苗?稲?がずいぶん伸びてますよね。 ![]() ![]() 「早くおいでぇやぁ」「ちょっと待てってー。そこになんか 集めた小動物を調べます。「タニシ」とひとくくりにして いるねん」。ハンターの血がさわぐ子ども達。探索の いた小さい貝もちゃんと種類があって、いろいろ勉強に ついでにちゃんとゴミ拾いもしました。 なりました! |
2006/6/17・18 希望が丘キャンプ 毎年恒例の希望が丘でのキャンプ。今年は天候にあまり恵まれませんでしたが、それでもいろいろなあそびが あって子ども達はとてもハッスルしていました。サッカーだけでは見られない一面が見られる楽しい2日間でした。 ![]() ![]() 1日目。まずはグランドゴルフで始まりました。かいと 各学年、そして大人のチャンピオン!けいご、たくや、 見事にカップイン!中にはホールインワンする子ども しんちゃん、かずま、たつや、じゅんじろう、北川さん もいました! やったね! ![]() ![]() 午後からは6チームに分かれてドリブル競争やミニ 雨が降る中のミニゲーム。低学年から大人まで入り ゲームをしました。まずは失敗をしないことが大事。 乱れてのゲームでしたが、「楽しかった人〜?」という ともやミスるなよ〜! 問いかけに「ハ〜イ!!」 ![]() ![]() 夕方は大ホールで塩谷監督のゲーム大会。「なりきり 続いてお米に関する○×ゲーム。最終問題で見事に ゲーム」ではあるスポーツ選手のマネをしています。 正解して喜ぶ子ども達。せいしんとひでと、嬉しそうな これはいったい誰のマネでしょう?誰が似てるかな? ガッツポーズです。 ![]() ![]() おまちかねの晩ごはん。好きなものをたくさん食べま 食後は「クレヨン」さんの手あそびやゲーム。簡単そう した。おかわりする子どももいれば、調子に乗って取り なのに意外と難しいゲームに盛り上がりました! すぎて食べきれない子どもも・・・。 ![]() ![]() お風呂〜!広いお風呂は気持ちいい〜!あそこ隠し 布団のシーツは大人に教えてもらったり友だちに手伝 てるか〜? ってもらいながら自分でやりました。では、おやすみ なさ〜い。(といってもすぐには寝ない・・・。) ![]() ![]() 2日目。朝はラジオ体操でスタート。6時半に起きれば 体育館に移動して、ビーチバレーやドッチビーをして いいのに、子どもはやたらと早く起きていたようです。 遊びました。元気に動き回る子どもの体力・パワー 元気やねぇ・・・。 には驚かされます。2日間おつかれさまでした! |
2006/5/14 第1回 米作り体験 「田植え』 今年は逢味(おうみ)おむすび隊という方々のご協力の下、米づくり体験を行うことにしました。春から秋に かけて、田植えから稲刈り、そして自分達育てたお米を食べるということを行います。 自分達で育て、それを食べるという体験を通して、農家の方々への感謝の気持ちや自分達で育てたものを 食べる喜びを持ってくれたらと思います。また、育てることの苦労や楽しさ、そして愛着を持つことで命の大切さ をなんとなくでも感じてほしいです。 何回か行われるのでこの場で報告していきます。秋においしいご飯を食べられるように大事にお世話するぞ! ![]() ![]() いよいよ田植え開始です。初めての子どもも多かった 一列に並んで苗をひとつひとつ手で植えていきます。 んじゃないかな?汚れることをおそれるなー。 これはなかなか疲れるなぁ。 ![]() ![]() こけないように気をつけながら・・・。でもおしりがドロ 働いた後のごはんはおいすぃ〜!!秋には自分達 ドロの子どもがいますねぇ・・・。やっちゃった。 で作ったお米でおいしいごはんを食べるぞ〜! |